top of page

自分磨きのワナ


彼と別れたり、振られた後 やっと現実を受け入れ、 前を向く準備ができると 「自分磨きします!」と クラエントさんは明るく言って くれます。

その言葉はとてもポジティブな 意味を含んでいて、 本人もやる気に満ちています。

私はその言葉を聞くとつい 「自分磨き」の中身を聞きたく なります。

女性に多いのはダイエットします。 メイクきちんとします。 ファッションに気を使います。 とか。

ちょっとお高めのお店に行ったり、 エステや旅行に行ったり 映画や読書で感性を磨いたり。

すぐに心を豊かにしてくれることを チョイスすることが多いと感じます。

マイナス思考をやめます!

と言いながらも 次の出会いの心配をするのは ご愛敬ですね。

男性は多くの場合、 自分の不得意を修正 することを指しているようです。

講座に通ったり、 本を読んだり、 内面を鍛えようとします。

自分磨きに正解はありません。

その人が過去に起こったことで 未来に必要と思われることを 今からやろうとするわけですから。

ただいつも感じるのは 女性の場合、外見や持ち物に 対しての執着が強く、 それらが自分を特別に してくれると感じるのです。

私自身も20代はヴィトン 30代はプラダ、40代はエルメスとか 言っていた時代もありましたから(笑)

ただ物質に頼ると、 いずれそれがないと自分は 特別じゃないと感じてきます。

いつの間にかブランド品が 自分を追い越してしまいます。

「シャネラー」とか流行りましたが 自分を表す言葉が 赤の他人が作ったものですよ。

残念ながら、 ブランド物や若さによる「美」などは すべて劣化します。

磨く=一生お金を消費し続ける

ということになります。

私が思う自分磨きは「自信」 「セルフコントロール」です。

つまりいつでも上機嫌でいること。 自分で自分の機嫌をとれることを 目指すとよいと思っています。

私の不機嫌で周囲に 迷惑をかけない。

これはかなり高度な技です。 誰でも感情のアップダウンは ありますから。

利点はお金は1円もかからない。 誰かの目も評価も気にしなくていい。

何があっても楽に愉しく 生きていく技を身につけるのが 「自分磨き」だと考えています。

素敵なものを持ち、 素敵な空間に身を置いて 素敵な仲間がいて、 素敵な私。

それが永続するためにも あなたの根源が不安でも 奢っていてもいけない。

外側を磨いたら次は内側と 交互に磨いていけたら

バランスとれますよね

自分以外の 依存からの脱却。

それが私の自分磨きの第一歩です。

あなたの自分磨きは?


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page